暑さが年々厳しさを増す夏…
ひとりお家でお留守番をするネコちゃんのために
しっかり暑さ対策をとってあげましょう!!
水分補給対策をしよう!
ネコは腎臓が弱いので特に夏場は水分を摂ることがとても重要です。
水分の多い食事を与える、複数水分補給できる場所を設置する等をしましょう。
ネコは好奇心旺盛な動物なので、流れる水を見て「不思議だな」と興味を持ち、口に入れたり触ったりしたくなるようです。
そんなネコのためにペット用の「循環式給水器」が販売されています。
ポンプを利用し、水を循環させてネコの興味を誘います。
ただし、汚れがたまりやすいのでこまめなお手入れがひつようとなります。
ネコは体温調節を口から行うので水が温かくならない程度に氷を入れてあげると良いです。
ただし、急激な体温の低下は逆効果なので注意しましょう。
室内を過ごしやすい快適温度にしよう!
猫の生活快適温度は27度前後といわれています。
ネコは汗腺が少ないので、人間のように体温が上昇したら汗をかいて体温調節をすることができないので、エアコンや室内換気で過ごしやすい環境を作ってあげましょう。
カーテンを閉めて直射日光で部屋が温まるのを防ぎ、
窓を開けて風通しをよくしましょう。
特に室温が30度を超える日は注意が必要なので十分に対策しましょう。
暑さ対策グッズ
ネコも暑さグッズをいくつかご紹介します!
◇冷却シート・アルミプレート
ジェル状のものはネコちゃんが噛んで中身が出てきてしまう可能性がありますので、注意が必要です。
ネコちゃん達が上に乗るとひんやりします。
◇クールマット・大理石マット
熱中症対策グッズとしてよく売られていますが、ネコちゃんによりかなり好みが別れます。
気に入ってもらえないとどんなに暑くても使ってもらえません。
◇クールベッド
こちらも触れると少しひんやりするタイプのもの。
冬用と夏用取り替えて使用するとネコちゃん達も快適に過ごす事ができます。
![]() 人間と違って、犬や猫などのペットには、公的健康保険がありません。 |

わんにゃん王国

最新記事 by わんにゃん王国 (全て見る)
- ウェルシュ・コーギーのかかりやすい病気 - 2017年10月2日
- フレンチブルドッグのかかりやすい病気 - 2017年9月20日
- ゴールデンレトリバーのかかりやすい病気 - 2017年9月8日
この記事へのコメントはありません。