散歩中に犬が草を食べる光景はよく見かけると思います。
本来は肉食の犬はなぜ草を食べるのでしょう?
また、危険はないのでしょうか?
犬が草を食べる理由
吐くため
胃がムカムカして吐きたいときに草を食べることがあります。
またそういう症状がなくても、野生として暮らしていたときの名残で草を食べるという習性に影響されている場合もあります。
草を食べることによって餌として食べていた獲物の毛などの異物を吐き出そうとする行為です。
繊維や酵素を補うため
狩りをして獲物を獲っていた頃は、草食動物を食べることによって酵素や繊維質を補っていました。
現在は獲物の内蔵を食べるなどという行為はしなくなったため、胃の調子が悪いと感じたときなどに酵素や繊維質を補おうとして草を食べることがあります。
ストレスがある
ストレスを感じると草を食べるという行動に現れる場合があります。
単なる遊び
特に子犬や幼犬などは単なる遊びで草や枝をかじる時もあります。
犬にとって危険な草
犬が食べている草は安全という思い込みは危険です。
犬は時に毒になる食べ物も口にしてしまいます。
誤って口にしないように気をつけましょう。
身近にある犬にとって危険な植物
アロエ・シャクナゲ・ツツジ・アシビ・スズラン・ヒガンバナ・パンジー・藤・チューリップ・菊・ユリ・フクジュソウ・ロベリア、スイセン、ポインセチアなど
意外なものが犬にとっては危険な植物ですね。
身近にある危険な野菜
トマト、ジャガイモ
トマトとジャガイモは、実の部分は毒性はなく犬に与えても大丈夫です。
トマトは栄養価が高く犬にとっても良い野菜です。
しかし、これらの葉や茎、ヘタの部分は毒性を含みます。
じゃがいもの芽を食べると人間も中毒になりますね。
危険な植物を食べてしまったら
毒性のある植物を食べてしまうと、元気食欲の低下、下痢、血便、嘔吐、呼吸困難,けいれんなどの症状が現れます。
最悪の場合死に至る場合もあるので、獣医を受診してください。
予防法
外に生えている草には除草剤や殺虫剤の危険もありますから、できれば口にさせない方が無難かもしれません。
市販の犬猫用の草を売っていますから、それを与えてあげるといいでしょう。
草を食べたい子には豆苗や大根の葉っぱを与えている飼い主さんもいます。
豆苗は生えている状態で売っていますし、大根は頭の部分を切って水栽培すると葉の部分が生えてきますから、自分で取って食べる感覚を味わえますよ。
また、フードに茹でた野菜などをトッピングしてあげるのもいいでしょう。
もし何らかのストレスが原因と考えられるなら、まずはそのストレスを軽減してあげることが一番です。
![]() 人間と違って、犬や猫などのペットには、公的健康保険がありません。 |

響

最新記事 by 響 (全て見る)
- 猫の飲み水の適量は? - 2018年2月21日
- 猫が水を飲む量が多いときに疑われる病気 - 2018年2月21日
- 猫のお腹がたるんでいるのはなぜ? - 2018年2月20日
この記事へのコメントはありません。