その猫は野良猫?飼い猫?
よく通る道に、あなたを見つけるといつもどこからともなく駆け寄り、すり寄ってくる猫がいたとします。
その猫が首輪をしていなかった場合、飼い猫なのか野良猫なのか気になりますよね。
猫の中には、あなたの後をどこまでもついてくる子もいるかもしれません。
場合によっては、すり寄って甘えてくる猫がどこかの飼い猫とは知らず、自宅に上げてゴハンをあげたりしてかわいがっているうちに「実は飼い主がいた!」なんてこともあるかもしれません。
(どちらも、実際にあった話です)
猫はできる限り室内だけで飼うのが理想ですが、「外にいる猫=野良猫」とは限らないため、愛猫家としては保護するべきなのかそうではないのか、悩ましいところです。
外で出会った猫が野良猫か飼い猫か、見分けるポイントはあるのでしょうか?
首輪をしているかどうか
猫が野良猫か飼い猫かを判別する最も分かりやすい方法は、首輪をつけているかどうかです。
首輪を付けていて、猫の名前や飼い主の名前・連絡先などが書かれたネームプレートが一緒に付けられていた場合は、その猫は飼い猫の可能性が高いと言えます。
毛並みや毛ヅヤの違い
猫は高齢になると、若いころと比べ毛ヅヤが悪くなり、毛並みも全体的にボサボサになってきます。
しかしそれでも、飼われている猫は人間と一緒に室内にいることが多いため汚れが付きにくいだけでなく、人間が触ることによって人の手の皮脂が毛に付くため毛ヅヤが良いことが多いです。
まだ若そうなのに毛並みがボサボサで、毛に落ち葉やゴミ、汚れが目立つ猫は、野良猫の可能性が高いでしょう。
目つき・顔つきが野生の猫と飼い猫は違う!
人間はその生き様が人相に出るとよく言われますが、猫も同じのようです。
野良猫と飼い猫は、目つき・顔つきも飼い猫とは異なっています。
人間が全ての世話をしてくれる飼い猫は、家の中でいたずらをするときは「悪い子の目つき」になっていることもありますが、基本的に普段は優しい顔をしています。
(筆者の愛猫)
しかし自分で自分の身を守り、自分の食料を獲得しなければならない野良猫は、目が据わったようなキツい顔をしていることが多いです。
また野良猫の場合、他の猫とのケンカで顔に傷が付いていることもよくあります。
目ヤニや耳垢が多いか少ないか
飼い猫の場合、多くは目ヤニや耳垢は人間が拭いてあげることがほとんど。
我が家の猫も、子猫の頃から目ヤニを拭き取り、綿棒で耳掃除をしてあげていました。
しかし野良猫の多くは、そのようなケアをしてもらえないため、長年放置された目ヤニや耳垢がこびり付いて固まっていることがよくあります。
*
もちろん、これらの例には当てはまらない猫もいますので、上記は野良猫と飼い猫を見分けるための「一般的な」違いです。
もしちょっと心配な猫がいて保護する場合は、念のため警察や保健所に連絡しましょう。
飼い猫が迷子になっていた場合、飼い主が警察や保健所に問い合わせて行方を探している場合があるからです。
![]() 人間と違って、犬や猫などのペットには、公的健康保険がありません。 |

さわの唯

最新記事 by さわの唯 (全て見る)
- 犬や猫の膝とかかとの気になる秘密 - 2021年2月15日
- 野良猫と飼い猫、見分ける方法ってあるの? - 2021年2月14日
- 「猫は死ぬとき姿を隠す」って本当?気になる噂の真相は? - 2021年2月13日
この記事へのコメントはありません。