トマトは抗酸化作用があるリコピンを豊富に含み、人間にとても栄養価の高い野菜として注目されています。
実は犬にとってもトマトは健康効果が期待できる野菜なのです。
トマトの栄養価は犬にも効果が期待できる
トマトの有名な栄養素と言えばリコピンです。
リコピンは脂溶性の赤い色素でスイカやニンジンなど赤い色素を持つ野菜にも含まれています。
リコピンは強力な抗酸化作用があり、糖尿病やがん、動脈硬化に効果があるとされ、老化防止に役立つと言われています。
トマトには他にも、ビタミンC、E、A、葉酸などのビタミン群、カリウム、銅などのミネラルも含んでいます。
ビタミンやミネラルは犬の健康にも必要な栄養分ですし、老化防止にも効果が期待できますから犬にとっても健康を促進してくれる食べ物といえます。
最近のプレミアムフードの中にはトマトが入っているものもありますね。
青いトマトは危険
赤いトマトはリコピンがたくさん含まれている犬にとっても栄養価の高い食べ物ですが、青いトマトは絶対に犬には食べさせてはいけません。
トマトにはアルカロイドという物質が含まれています。
ジャガイモの目の部分に含まれるものと同じで中毒性があります。
赤く熟したトマトを食べる分にはほとんど問題がない量なのですが、青い未成熟のトマトや葉や茎、ヘタの部分には多く含まれています。
大量に食べ過ぎない限り死に至ることはないでしょうが、中毒になる可能性はありますので、青い実やヘタの部分はあげないようにしてください。
トマトの与え方
もちろん犬は肉が好きですが、野菜も好きな犬も少なからずいます。
トマトが好きな子もいますから、その場合は生のトマトを一口大に切ってドッグフードにトッピングしてもいいですね。
また、生では食べない子も料理の仕方次第では喜んで食べます。
生で食べるより料理した方が栄養価の吸収はいいです。
〇ココナッツオイル炒める
一口大に切ったトマトと、枝豆を軽くココナッツオイルで炒めます。
ココナッツオイルは犬の体にいい食材ですし、犬はココナッツオイルの味が好きです。
味付けはなくて大丈夫です。
これをドッグフードにトッピングしてあげてください。
〇肉スープ
鶏肉などを煮たスープに一口大に切ったトマトを入れて軽くゆでる。
トマトに少し火が通る程度で大丈夫です。
味付けはなし。
副菜としてトマトを活用
犬は雑食性も持っていますが、本来は肉食なので野菜が主食になってはいけません。
トマトは犬にとっても健康効果が期待できる食べ物ですが、多すぎる量はかえって逆効果です。
普段食べさせているドッグフードにトッピングするなどして副菜として愛犬に与えてあげるといいですね。
手づくりの方がリコピンを吸収できる
野菜の栄養素を含んだ犬用のサプリなども発売されていますが、トマトは手づくりした方が栄養素を効果的に吸収できます。
老化防止に効果が期待できるリコピンは脂溶性。
油と一緒に摂ると吸収されやすいので、油で軽くいためたり、スープに入れたりする方が効率的に摂取できます。
![]() 人間と違って、犬や猫などのペットには、公的健康保険がありません。 |

響

最新記事 by 響 (全て見る)
- 猫の飲み水の適量は? - 2018年2月21日
- 猫が水を飲む量が多いときに疑われる病気 - 2018年2月21日
- 猫のお腹がたるんでいるのはなぜ? - 2018年2月20日
この記事へのコメントはありません。